春の季節から現れるゲジゲジの生態と特徴

足が何本もあってヤスデともムカデと少し違うゲジゲジはご存知でしょうか?どんな生物でしょうか?生体と特徴を説明します。

ゲジゲジの生態と特徴

ゲジゲジは体に灰緑色の縦じまがあり、特に成虫は約30本もの足を持っています。幼虫の足は左右に数本ずつしかありませんが、脱皮を繰り返すことで足が増えていきます。

素早い動き: ゲジゲジは素早いゴキブリを捕食できるほど身のこなしが軽く、多くの足を効率的に使って移動します。また、天敵に襲われた際には足を切り落とす特性も持っています。

活動時期: ゲジゲジは主に3〜12月頃に活発に活動します。特に6〜9月は餌を求めて活動が活発で、冬には暖かい場所を探して家の中に入ってくることがあります。

ゲジゲジは何を食べていますか?

ゲジゲジは、昆虫などを捕食します。それでゲジゲジはゴキブリなどの昆虫を餌として求めて家の中に入ってきます。ゴキブリが生息している可能性が高い場合、ゲジゲジも出現することがあります。ゴキブリを捕食するので、益虫ともいえます。しかし家の中で見ると少し気持ち悪いと感じるかもしれません。

どんな対策が出来ますか?

殺虫スプレーを使用するゲジゲジが目の前にいる場合、市販の殺虫スプレーを使って駆除できます。ゲジゲジに対して効果のある製品を選んで、スプレーしてください。小さな子どもやペットがいる場合は殺虫スプレーの使用は注意が必要です。
アロマの香りを活用するゲジゲジは特定のアロマの香りを嫌います。ゼラニウムや他のアロマスプレーを使用して、ゲジゲジを遠ざけることができます
侵入経路を塞ぐ:ゲジゲジは小さなすき間からも侵入できます。床に近づくと侵入の可能性が高まりますので、ドアの下や排水口、窓などをチェックしてください。また、雨どいやエアコンのパイプ穴にも注意しましょう。定期的な掃除で詰まりを解消して、侵入経路を塞ぐことが大切です。

*ゲジゲジの駆除は、他の害虫が増える危険があるため、計画的に行いましょう。また、ゲジゲジはゴキブリを捕食してくれる益虫でもありますが、過剰な発生は防虫対策を検討する必要があります。

対策はダスキンにご相談ください

しかし虫の侵入が慢性的である場合や、自分で対処できない場合は、専門の害虫駆除業者に相談することを検討してください。ダスキンでは戸建ての家の不快な虫の侵入を防ぐサービスがあります。経験あるスタッフが害虫の生態や季節の活動状況に合わせた年6回の定期管理でご家庭に伺い、家への侵入を予防します。

気になる料金は

初回金額13,200円(税抜12,000円)~
定期金額6,600円(税抜6,000円)~
初年度年間46,200円(税抜42,000円)~
次年度以降39,600円(税抜36,000円)

*作業面積、場所などにより金額が変わる場合があります。

*戸建ての家のサービスです

関連記事

TOP