植物が病気にかかる原因はさまざまです。以下に、植物が病気になる要因やかかりやすい病気、対策法を詳しくご紹介します。
黒点病の葉っぱ
植物が病気にかかる要因
環境要因: 病原体は、ある程度の数が集まり、気温や湿度、天候、通気性などの要因が揃うと活発に成長し、増殖、繁殖能力が高まります。特に雨続きで湿度が高い状態を好む病原体が多く、植物に害を与えます。また、植物自体に抵抗力がなく、軟弱な株に育った場合も病気が発症しやすい要因になります。
密集度と生育条件: 植物同士が密になりすぎて風通しが悪い、土壌の栄養バランスが崩れている、日当たり、風通し、土壌水分や土壌酸度などが生育条件に適していない場合、植物自体が不健康となり、病気にかかりやすくなります。
植物に病気をもたらす病原体
カビ: カビは土壌の中に10万種以上がいるとされており、植物が発症する病気の約8割がこのカビが原因です。カビは葉や花、茎、つぼみなどに変色・変形したり、腐敗したりといった異変を引き起こします。主な病気にはうどんこ病、炭そ病、さび病、赤星病、つる割病、苗立枯病、灰色かび病、べと病などがあります。
細菌: 細菌は単細胞の生物で、植物に被害を与える細菌の多くは水中を泳いで移動し、範囲を広げます。雨や水やりをきっかけに植物に付着して伝染します。主な病気には青枯病、根頭がん腫病、軟腐病などがあります。
ウイルス: ウイルスは核酸とタンパク質のみで構成されており、非常に小さく肉眼で見つけることはできません。ウイルスは人の手や園芸バサミなどを介して植物の傷口から侵入して感染します。主な病気にはウイルス病、モザイク病などがあります。
植物がかかりやすい病気
植物がかかりやすい病気とその症状.
うどんこ病: 白い斑点が出て、放置すると広がります。葉、新梢、つぼみに発生しやすい病気です。
植物の病気を予防するための方法6っつ
①適切な栽培環境の整備: | 植物が健康に育つためには、適切な日当たり、風通し、土壌、水分管理を提供することが重要です。密集度を避け、風通しの良い場所で育てましょう。土壌の酸性度や栄養バランスを調整し、植物が必要とする要素を適切に与えてください。 |
②病原体の管理 | 植物に感染する病原体(カビ、細菌、ウイルス)を管理しましょう。感染源となる植物や土壌を早めに取り除き、感染拡大を防ぎます |
③適切な水やり: | 過剰な水やりは根腐れを引き起こす原因となります。植物の種類に合わせて適切な水やりを行いましょう。 |
④定期的な観察と早期発見 | 植物の葉や茎、つぼみなどを定期的に観察し、異常を見つけたら早めに対処しましょう。病気の初期段階で対応すれば、被害を最小限に抑えることができます。 |
⑤適切な肥料と肥料のタイミング | 植物の成長に合わせて適切な肥料を与えましょう。過剰な肥料は植物を弱らせ、病気にかかりやすくします。 |
⑥植物の抵抗力を高める | 抵抗力のある植物は病気に強いです。適切な栄養、適度な水やり、適切な環境を提供して、植物の免疫力を高めましょう。 |
これらの方法を実践することで、植物の健康を保ち、病気を予防できるでしょう。
植物の管理はダスキントータルグリーンにご相談下さい
庭全体のおそうじはもちろん、樹木や芝生の肥料やり、病害虫の防除など、専門のスタッフ2名が定期的にお庭をお手入れ。お客様のご要望やお庭の状況に合わせて、適切な作業プランをご提案します。定期サービスは年12回または6回。1回60分または30分のコースからお選びいただけます。気になる料金は
標準料金9,350円(税抜8,500円)~ |