浴室は常に水が流れているのに、何故汚れるの?

浴室は水が常に流れていて一見「洗われている」ように感じますが、実は水だけでは汚れを完全に除去できないため、さまざまな要因で汚れが蓄積してしまいます。以下にその理由を詳しく解説します。

 なぜ浴室は汚れるのか?

① 石けんカス・シャンプーの残留物

 石けんやボディソープ、シャンプーなどの成分が水に溶けきらず、壁や床に残る

 特に脂肪酸とカルシウムが結合すると「石けんカス」となり、白っぽい汚れに

 水だけでは分解できず、時間とともに固着する

皮脂・垢・汗などの人体由来の汚れ

 入浴時に落ちた皮脂や角質が浴室内に付着

 これがカビや雑菌の栄養源となり、黒ずみやぬめりの原因に

水道水に含まれるミネラル分(カルシウム・マグネシウム)

水が蒸発すると、ミネラル分が残って水垢になる

 特に鏡や蛇口まわりに白く固着しやすい

  ③湿度と温度によるカビの繁殖

 浴室は高温多湿で、カビにとって理想的な環境

 壁の目地やゴムパッキンなどに黒カビが発生しやすい

 水が流れていても、乾燥しない限りカビは死滅しない

  ④排水口の汚れ

 髪の毛や石けんカスが溜まり、ぬめりや悪臭の原因に

 水が流れていても、物理的に詰まっている部分には届かない

汚れを防ぐためのポイント

対策方法効果
使用後に水で流す汚れの初期付着を防ぐ
スクイージーで水切り水垢・カビの発生を抑える
換気を徹底する湿度を下げてカビを防ぐ
定期的な掃除固着汚れやぬめりを除去
防カビ剤の使用カビの発生を予防

 

まとめ

水が流れているだけでは、油分・ミネラル・有機物などの汚れは落ちません。

むしろ水分があることで、カビや雑菌が繁殖しやすくなるのです。

気になる汚れ、水垢、細部にわたる箇所ダスキンサービスマスターで綺麗に

ダスキンの浴室クリーニングサービスなら普段のお掃除では手の届かない取れない汚れも、プロが汚れの特性を見極め、スピーディーかつ効果的に洗浄するため、汚れの種類や状態をしっかり確認。浴槽や壁、床など、それぞれの材質に合わせた薬剤と道具を使用し、浴室の壁や天井、床、浴槽、鏡、蛇口など全体をキレイに。水アカ、石けんカス、皮脂汚れ、髪の毛、カビなど汚れに応じて対処していきます。オプションクリーニングもご一緒に、“こだわりサービス”でさらにスッキリしませんか

気になる料金は 標準料金19,800円(税抜18,000円)※上記料金でのご利用は条件があります。一度ご相談ください。

関連記事

TOP