暑い夏が終わり気温が下がる秋の季節に入ると、様々な昆虫が活発になります。不快な害虫もよく目にするようになります。秋にはどのような害虫が発生するか特徴や対策を挙げて見ました。
秋に活発になる主な害虫

ゴキブリ 暖かい室内に侵入し越冬準備 暗く湿った場所に潜む。繁殖力が強い

チャタテムシ ホコリや髪の毛を餌にする微小害虫 書類や布団に発生しやすい

スズメバチ 巣が最大化し攻撃性が増す 刺されるとアナフィラキシーの危険あり

カメムシ 臭いを放ちつつ越冬場所を探す 洗濯物や網戸に付着しやすい

チャドクガ 毒針毛で皮膚炎を引き起こす毛虫 死骸にも毒が残るので注意
室内の対策ポイント
くん煙剤の使用:バルサンなどで一斉駆除。使用後はしっかり換気を。
網戸・サッシの隙間チェック:侵入経路を封鎖。
寝具の洗濯・乾燥:ダニ・ノミ対策に週1回の洗濯+布団乾燥機が効果的。
掃除の徹底:食べこぼし・髪の毛・ホコリを残さない。
屋外・庭の対策ポイント
落ち葉・枯れ葉の除去:虫の隠れ家になりやすい。
水たまりの排除:蚊の産卵場所になるので、鉢皿やバケツの水はこまめに捨てる。
防草シートの設置:雑草を減らして虫の繁殖を防ぐ。
スズメバチの巣確認:見つけたら絶対に刺激せず、専門業者に依頼。
秋冬野菜の害虫対策(家庭菜園向け)
チョウ目害虫(アオムシ・コナガなど)には潅注処理型農薬が有効。
有機農法でも使えるバチルス菌由来の製剤もおすすめ。
秋は「虫の動きが鈍る季節」と思われがちですが、実は越冬準備で活発になる時期。自然や環境への理解が深い方なら、害虫の生態を踏まえた対策がきっと役立つはずです。
ダスキンでは戸建ての不快な害虫の駆除も行っています。
ダスキンでは戸建ての家の不快な虫の侵入を防ぐサービスがあります。経験あるスタッフが害虫の生態や季節の活動状況に合わせた年6回の定期管理でご家庭に伺い、家への侵入を予防します。

初回金額 | 13,200円(税抜12,000円)~ |
定期金額 | 6,600円(税抜6,000円)~ |
初年度年間 | 46,200円(税抜42,000円)~ |
次年度以降 | 39,600円(税抜36,000円)~ |
*作業面積、場所などにより金額が変わる場合があります。
*戸建ての家のサービスです