テントウムシは、鮮やかな体色と丸い形状が特徴的な小型の甲虫で、コウチュウ目テントウムシ科に分類されています。 こちらの昆虫は、子どもから大人まで幅広い世代に愛されており、日本を含む世界中で観察されています。では、テントウムシの習性や生存戦略、人気の秘密について見てみましょう。

テントウムシの生態と特徴

テントウムシは、鮮やかな体色と丸い形状が特徴的な小型の甲虫で、コウチュウ目テントウムシ科に分類されています。 こちらの昆虫は、子どもから大人まで幅広い世代に愛されており、日本を含む世界中で観察されています。では、テントウムシの習性や生存戦略、人気の秘密について見てみましょう。

名前の由来: テントウムシの名前は漢字で「天道虫」と書きます。この「天道」は「お天道様」、つまり太陽を指します。なぜなら、テントウムシは植物の枝葉や茎にとまり、その植物のてっぺんまで上ってから高い所(太陽)に向かうかのように飛び立つ習性があるからです。この特徴から「テントウムシ」と名付けられたのです。

てっぺんに上ってから飛ぶ理由: テントウムシは、てっぺんには食べ物があるため、高い所に上ってから飛び立つのです。アブラムシなどの農業害虫を食べるテントウムシは、植物のてっぺんにいるエサを狙って上に上ります。エサが居なくなると次の場所に向かって飛び立つのです。

生存戦略: テントウムシは敵が嫌う刺激を持っています。派手な色の見た目や黄色い体液を分泌することで、天敵を追い払うための有毒な成分が含まれています。また、高い所に逃げる習性も持っており、逃げのびるために飛び立つことが少なくありません。

人気の秘密: テントウムシはかわいらしい外見と動き、人間にとって役立つ存在、身近でよく見る存在だから人気があります。さらに、世界中で文化的な象徴として扱われており、幸せの象徴として親しまれています。

色のバリエーション: テントウムシはさまざまな色や模様の種類があります。赤黒、黄黒、白黒、オレンジ、黒、茶色など、多彩な体色を持っています。その美しい色合いが人々の目を引きます。

テントウムシの幼虫

テントウムシの幼虫は、成虫とは異なる特徴を持っています。幼虫は翅がなく、体は細長く、突起やとげがあることが多いです。成虫と同じく、幼虫もアブラムシやカイガラムシなどを食べる肉食性の種類が多いですが、菌類や植物を食べる種類もいます。

テントウムシの幼虫は、卵から孵化してから成虫になるまでの間に数回脱皮を繰り返します。最終的に蛹(さなぎ)になり、そこから成虫へと変態します。幼虫の期間は種類によって異なりますが、一般的には数週間から数ヶ月です。

テントウムシの幼虫は、成虫と同じく外敵から身を守るために、体液を分泌して異臭を放つことがあります。この体液は苦味があり、捕食者を撃退する効果があります

冬の冷凍生存: テントウムシは寒い季節でも生き延びるために、冷凍生存という戦略を使います。寒い日には体液が凍ってしまうこともありますが、春になると解凍されて活動を再開します。

アブラムシの天敵: テントウムシはアブラムシを食べることで知られています。アブラムシは農作物に被害を与える害虫であり、テントウムシはその天敵として農業に貢献しているので益虫といえます。

関連記事

TOP