ナメクジは、日中はあまり見かけないものの、いつの間にかどこからかやってきて、農作物や家庭菜園、ガーデニングで栽培している植物を食い荒らすことがあります。身近な生き物でありながら、その生態については意外と知られていない不思議な軟体動物です。
ナメクジの特徴と生態
ナメクジとカタツムリの違い:ナメクジとカタツムリは近縁で、いずれも陸産貝類に属する巻き貝の仲間です。カタツムリは丸い巻き貝状の殻を持ち、殻が無いか、退化して見えないのがナメクジです。ヤドカリのように、カタツムリの殻をナメクジに与えても、ナメクジはカタツムリにはなりません。
日本でよく見るナメクジの種類
フタスジナメクジ: 昔からよく知られる在来種で、体長は約40~50mm。
ヤマナメクジ: 森林など自然の多い場所に生息し、大型で体長は約100~160mm。
ノハラナメクジ: 小型で黒っぽい体色で、体長は約20mm。
マダラコウラナメクジ: 外来種で、北海道・東日本を中心に生息域を広げている特徴的な模様を持つナメクジで、体長は約150mm。
生息場所と行動
ナメクジは乾燥が苦手で、ジメジメした場所を好みます。昼間は鉢の下や落ち葉の下などに身を隠しています。
夜になると活動を始め、野菜や草花を食害します。高級な洋ランまで食べてしまうこともあります。
移動の際に粘液を出して歩行するため、這った部分が白っぽく光り、その痕跡でナメクジが犯人だと判断できます。
卵と繁殖
ナメクジは雌雄同体で、一匹では産卵できませんが、二匹いると両方とも産卵します。
卵は土中や鉢底などにまとめて産み付けられ、半透明で直径約2~3mm前後の円形や楕円形をしています。
春先に孵化し、成長すると食害も目立つようになります。
対策と予防
ナメクジは湿度の高い場所を好むため、自宅周辺の雑草や落ち葉を掃除し、風通しを良くすることが重要です。鉢の下や落ち葉の下などの隠れ場所を減らすことも効果的です。駆除剤を使用する際は、環境に合わせて選び、注意深く対処しまししょう。
駆除方法
家にあるもので駆除出来ます。
塩で退治: ナメクジに塩をかけると脱水症状を引き起こし、効果的に駆除できます。
熱湯で退治: 熱湯をかけることでナメクジの体を変性させ、駆除できます。
ビールで退治: 深めの容器にビールを入れて野菜の株元に置くと、ナメクジが誘引されて容器に入ります。
生ごみを使って退治: 生ごみをナメクジの近くに置いておくと、ナメクジを誘い出し、食べさせて退治できます。
駆除剤を使って退治:ナメクジ専用の駆除剤: などの駆除剤はナメクジを撃退してくれます。
ナメクジの被害予防
湿り気が多い場所を避ける: ナメクジは湿気が多い場所を好むため、排水溝や湿ったプランターの裏などを清掃しましょう。
ダスキンのナメクジ駆除
ダスキンの不快害虫サービスでは事前調査でナメクジの所在を突き止め、軒下、外壁などの発生場所や玄関、勝手口、窓などの侵入場所に薬剤処理。徹底した調査で効率的にナメクジを駆除します。
1回ごと 27,500円(税抜25,000円)〜
※サービス料金は害虫の種類数や作業規模によって異なりますので、お見積りさせていただきます。