古い紙類を食害する、しみ虫ご存知ですか?

シミ(紙魚)は、古い紙類などに発生する小さな虫です。大切な書籍や資料に食害を及ぼすことがあるため、見つけたらすぐに駆除することがおすすめです。

外見と特徴

シミは銀色の体を持ち、灰褐色のウロコで覆われています。体長は約1cmほどで、クネクネと素早く動き回ります。ティッシュなどで捕獲した際に付着する銀色の粉は、見る者の背筋をゾクッとさせる威力があります。

種類はさまざまで、日本在来種のヤマトシミやヨーロッパ原産のセイヨウシミなどがあります。

生態:シミは約3億年以上も昔から存在しており、形態をほとんど変えずに生き延びてきた驚くべき虫です。

寿命は7〜8年で、絶食状態でも1年以上生き続けられることがあります。

好む環境と発生原因

シミはジメジメした湿気と適度な温度を好む虫で、書籍や本棚、トイレ、軒下、浴室などで見かけることがあります。

湿度70%以上で、気温が20度以上あればシミにとって快適な環境になります。特に夏場や梅雨は条件に当てはまりますので要注意です。

害と対策

シミは紙類や繊維、ホコリ、髪の毛、小麦粉、食べかす、虫の死骸を餌とします。古い紙類を押入れの奥にしまい込んでいたり、掃除を怠ったりすると、シミは発生しやすくなります。

食害は表面程度で大きな被害にはなりませんが、大切な資料や絵画には注意が必要です。

駆除方法

スプレータイプの殺虫剤や燻煙剤を使用する方法が効果的です。また、ホウ酸団子を使った駆除方法もあります。

予防対策として、不要な紙類を溜め込まないようにし、掃除と湿気対策をこまめに行いましょう。

シミを放置せず、早めの対策を取ることで、大切なものを守りましょう。

駆除が難しい場合はダスキンにご相談下さい。

関連記事

TOP